橋本 洋二
株式会社モデレージ 代表取締役
●Profile
1984年生まれ、京都府出身。住宅建築を目指していたが、アメリカとメキシコを旅した際に地域の特徴が反映された飲食の店舗づくりに目覚める。飲食店の運営や店舗設計施工会社で出店サポートに従事し、2011年モデレージを設立。
重要なのはデザインの個性ではなく マーケティング力
オーナーと店舗の雰囲気を一致させることが繁盛店の条件と明言するのは、新進気鋭のデザイナー・橋本洋二氏。「店舗をデザインする上で大切にしているのは、オーナー様のキャラクターにマッチした店をつくることです。ソフトとハードが一致してこそ居心地のいい空間が生まれます」。オーナーと同じ目線、同じ価値観で店舗づくりに取り組む橋本氏。そんな彼がプランニングする上で重視しているのが、マーケティング力だという。自身の作家性を強調するのではなく、オーナーが実現したいこと、予算内でアレンジが可能なことを意見交換し、アドバイザー的な役割を持って、じっくりとつくり込んでいく。「デザイナーの個性が押し出されている店は、雰囲気の調和性を欠き、利用者に居心地の悪さを感じさせることがあります。重要なのはデザインの個性ではなく、世間のマーケットに受け入れられるハードを提供することです。最適なデザインを提案するため、立地や客層をマーケティングでしっかり捉えることが大切であり、なおかつ限られた予算に落とし込めるコストの調整能力も必要とされます。オーナー様の人生を背負うわけですから、繁盛させることが一番。そのためのリサーチや分析を独自の視点で徹底的に行っています」
「飲むこと、食べること、人と語らうことが好き」だという橋本氏は、学生のころからさまざまな業態の飲食の現場を経験してきた。「現場を知っているからこそ、オーナー様やそこで働くスタッフの気持ちになって、多角的な視点で提案できるのが強みの一つだと思っています。店舗にとって大切なのは第一印象であって、それはお客様が感じる“空気”を意味します。つまり僕の仕事は、どのような空気感をその店に着地させるかということ。その店で働く人たちが気持ちのいいコミュニティをつくり、お客様を巻き込んでいくことで店は活気づき、やがて街全体ににぎわいが生まれます。それが商業店舗の醍醐味だと思うので、街角にあるような小さくても良質な店を増やしていくお手伝いをしていきたいと思っています。自分を評価してくださるオーナー様と真剣に向き合い、共にステップアップできたらうれしいですね」
店一つで街が変わる。広い視野を持ち、真摯な姿勢でオーナーの夢の実現に寄り添う橋本氏は、地域に根差した良質な店をこれからも生み出し続けていく。
趣向が異なる3つのフロアに遊び心を感じるフレンチバル
ワンフロアが約7坪の建物で、1階はバースペース、2階にはダイニングが広がり、3階にソファ席のラウンジをデザイン。オーナーの好みであるミッドセンチュリーのテイストを取り入れ、アンティークのアイテムを効果的に取り入れている。フロアごとに表情が異なり、シーンに合わせて使い分けができる寛ぎの空間が魅力。
ラフさの中につくり込みが宿るマリンスタイルの空間
「第二のリビング」をイメージした無国籍ビストロ。無垢材を多用した温かみのある空間は、黒をポイントに引き締めている。魚介中心の料理のため、海を連想させるいかだモチーフのアートウォールを配すなど、空間と料理の調和を演出。
デザイン性を主張しないラフ感で大衆性を演出
天ぷらをカジュアルに楽しめる大衆居酒屋。敷居の低さを伝えるためファサードづくりに注力し、暖簾はポップなグラフィックで仕上げ、トタンにペンキでロゴを描くなどつくり込み過ぎないラフ感で大衆性を演出。料理が魅力的に見えるよう白を基調とし、料理人の凛々しさ、天ぷらの特別感をさりげなく主張している。
歳月とともに味わいが生まれる店づくりを考案
職人気質のオーナーの人柄を表現すべく、古民家の雰囲気でデザイン。入り口は縁側のように4枚引き戸でフルオープンにできるよう工夫。工房らしさを出すため、壁は漆喰、床はモルタルで仕上げ、打ち合わせテーブルには黒皮鉄を使用するなど、経年劣化を味わいとする武骨さをにじませている。
名称 | 株式会社モデレージ | ||
---|---|---|---|
TEL | 03-6427-3997 | ||
営業時間 | 9:00~19:00 | ||
定休日 | 日曜・祝日 | ||
URL | http://moderage.jimdo.com | ||
住所 | 東京都渋谷区渋谷1-5-1 鴨居ビル501 | ||
設立 | |||
従業員数 | |||
対応エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉(設計のみの場合は全国可) | ||
施工実績 | 串だおれ各店 新橋店、八丁堀店、下北沢店、市ヶ谷店(串カツ居酒屋)、Le petit restaurant J’ai faim Nakameguro(フレンチバル)、無国籍ビストロ 錨屋(ビストロ)、CHERRY(ビストロ)、日本酒庵 吟の杜(居酒屋) など |
コメントを残す